資料室で、俺は上官から指示された資料をひとつひとつ腕に積み上げていく。資料名の書かれたメモの切れ端を確認しながら、書架から資料を取り出していく作業は記憶力を有効活用するという意味では俺の得意分野の一つだった。少しほこりとカビの匂いの混じる資料室は個人的に嫌いではないし、無心で黙々と作業できるのも気楽で良いものだ。半分ほど終わったところで資料室の扉が開かれ、フュリー曹長が顔を出す。

「ファルマン准尉」
「ん?なにかあったのか?」
「マスタング大佐がお呼びです」

 大佐が……なんだろう?フュリー曹長が資料集めを代わってくれるというので、俺は持っていた6冊ほどの資料とメモを渡して大佐のもとへ急いだ。

「ファルマン准尉です。なにか御用ですか、大佐」
「お前に極秘任務がある」
「………………まさかとは思いますが、それはさんに関係したことですか」
「さすがだな。その通りだファルマン准尉」

 いやここ数日のあれやこれやを思えば誰でも容易に察しはつくだろう。神妙な面持ちで極秘任務だ緊急事態だと呼ばれて来てみればほぼ大佐の身内であるさんのことと言われてしまうといくら上官でも失笑を禁じ得ない。そして最早慣れつつある自分が怖い。というか、そんなもったいぶらずに最初からはっきり言ってくれればいいのに。

「というわけで、ちょっとの様子を見てきてくれないか」
「……またどこか具合でも悪いのですか?」
「いや、そういうわけではないと思うが……彼女は良くも悪くも研究熱心でな。時々様子を見に行かないと心配になってしまう」
「大佐がご自分で会われた方が、さんも喜ぶのでは」
「……生憎今日は予定が詰まっていてな」

 と言いつつ大佐が両手を広げる。デスクには大量の書類。まあそれ自体はいつもの光景なので珍しくもなんともないのだが、先日新たに起こった錬金術師絡みの殺傷事件のため、大佐は司令部にカンヅメ状態だった。

「わかりました。ですが……さんには、私がお伺いすると連絡済なんですか?」
「ああ、もちろんだ。安心しろ」

 ……そんな良い笑顔で言われても。なんだか罠にはめられたような気がしてならないが一度引き受けてしまった以上やっぱりやめますとは言えず、俺はしぶしぶながら司令部を出た。
 さんのアパートを訪れるのはあの日以来だ。いや当然か……行き来するような間柄でもなし。などと自分自身に苦笑しながら、ダークブラウンの階段を上がる。今日も階段は元気に軋んでいる。そしてドアの前まで来ると小さく咳払いしてから2回、小さくノックした。

さん、ファルマン准尉です。マスタング大佐の代理で参りました」

 数秒の沈黙。ついこの間も同じだったような。まさかまた体調不良で……!?と心配になり、ドアノブに手を掛けようとしたタイミングで室内の奥の方からパタパタと足音が近づいて来た。直後にドアが開かれる。

「あっ、ファルマン准尉……こんにちは」
「……こ、こんにちは」

 さんは今日も笑顔で迎えてくれた。なんだ、元気そうじゃないか。大佐は一体なにを心配していたのだろう?どうぞと促され、俺は「失礼します……」と恐々足を踏み入れた。先日と違って明かりの付いているおかげで室内の様子がよくわかる。

「散らかっていてすみません……」
「いえ、お気になさらず。こちらこそ突然押しかけてしまい申し訳ありません」
「大佐に無理やり命令でもされたのではないですか?」

 どうやらお見通しだったようで、さんが困ったように笑った。きっと以前から大佐は同様の理由でしょっちゅうここへ来ていたに違いない。

「おかけになってください。今、飲み物をお持ちしますので」
「ありがとうございます」
「コーヒーでよろしいですか?」
「はい」

 俺は勧められた窓際の椅子に腰かけ、なんとなく彼女の後姿を目で追った。元気そう、だ。でもこの違和感はなんだろう?なにかひっかかるような、ひっかからないような……。考えているうちにコーヒーの香ばしい匂いが部屋に充満し、やがてコーヒーカップをふたつと、クッキーの入ったかごを載せたトレーを持ったさんが戻ってきた。

「お砂糖とミルクは入れますか?」
「いえ、このままで結構です」
「ブラックコーヒーが飲めるなんて、大人ですね」
「……そ、そうでしょうか?」
「私なんて未だにお砂糖とミルクをたっぷり入れないと飲めなくて。コーヒーの香りは好きなんですけど」
「それは、私もわかります」

 言われて彼女の手元を見れば、たしかにミルクとコーヒーの混ざった優しい色をしている。そういえば、この前司令部の食堂で会ったときもカフェオレを飲んでいたな。

「大佐が随分と気にされていたので心配しましたが、お元気そうで安心しました」
「あはは……大佐はいつも気にかけてくださって有難いのですけど、最近はファルマン准尉まで巻き込んでしまっているようで、すみません」
さんが謝る必要はありませんよ。たしかに成り行きで……色々ありましたけど、私はお役に立ててむしろ、嬉しく思います」
「……ありがとうございます」

 本当はお返しなんて彼女の笑顔だけで十分だった。この笑顔は今たしかに自分だけに向けられている。そう思うと言い知れぬ幸福感に包まれるのだ。
 しばらく雑談しているうちに、何気なく壁際に設置された本棚付の机へと目が向いた。部屋自体は可愛らしい調度品でまとめられているのに、その一角だけは分厚い本や実験に使う器具が並べられているせいで別の空間みたいに物々しい。そういえば大佐は彼女が「良くも悪くも研究熱心」だと言っていたが、その真意は一体なんだ?

「……さんは、光の操作について研究しているんでしたよね」
「はい、よく覚えておいでですね」
「昔から記憶力には自信がありまして」
「もしよろしければ、少し見ていかれますか?」
「いいんですか?」

 こくりと頷いて、さんが立ちあがる。本棚から一冊取り出し、こちらへ戻ってきてその本をテーブルの上に開いた。本の中は小さな文字がびっしりと敷き詰められ、ところどころに錬成陣の図がはめ込まれている。そのひとつを指さしてさんが言った。

「これは虹を作る錬成陣です。錬金術では初歩中の初歩ですが……私の研究している『光』の錬金術ではこれが重要なんです」

 本の上に水の入ったコップを置くと、部屋の中に大きな虹が出現した。

「虹を作る、と言いましたけど……正確にはコップの水を霧にして、その中に光の粒を錬成しているんです。光の粒とは光子、フォトン……それらは素粒子のひとつですが、光が粒でできているのか、はたまた波のような形状なのか、研究者によって意見は分かれています。私の場合は光を粒子と仮定したうえで、たとえば太陽や、この部屋の白熱灯などの光源なしに光子を作るという研究をしています」
「光を作る……ということは、逆に闇を作ることも可能なんでしょうか?」
「理論上は、可能です。あ、でも……闇を作るのではなくて、私の場合は『光を奪う』ですね」
「……光を、奪う」

 なるほど、それが銘の由来か。晦冥。くらがり。くらやみ……。もしかして、彼女が突き詰めようとしているのは光を奪うこと……なのだろうか。「理論上は」と但し書きを付けているが彼女の口ぶりはすでにその方法へとたどり着いているか、少なくとも端緒は掴んでいるように思える。

「光は波であり、粒でもあります。その正体がわかれば、あとはそれを消してやればいいのです……って、言うのは簡単なんですけどね。なかなかうまくはいかなくて」
「まだ研究は完成していないのですね」
「はい……減少させることはできても、完全に消滅させるというのは難しいのです。……実は以前この部屋で実験をしていたら見事に失敗して、アパート中を停電させてしまいまして……それ以来研究もとん挫している状態なんです」
さんも、そんな失敗をなさるんですね」
「まあ、実験に失敗は付き物ですから……」

 あはは……と力なく笑ったさんを見て、俺はふと気づく。

さん」
「はい」
「……余計なお節介かもしれませんが……もしかして、あまり食事や睡眠を取れていないのではないですか?」

 最初からどこか引っ掛かっていた違和感。確信があっての発言ではないが、自分の予想が正しいなら大佐の発言にも得心がいく。さんは一瞬きょとんとしてから目を見開いた。

「……す、すごいですね……どうしてわかったんですか?」
「いえ……なんとなく、お疲れのように見えたので」
「実は仰る通りで、キリの良いところまで、と思っているうちに食事の機会を逃してしまいまして」
「研究熱心なのは悪いことではないですが……食事はきちんととらないと体が持ちませんよ」
「はい。気を付けます」

 彼女は申し訳なさそうに頭を下げたが、たぶん自分が帰ったらすぐまた研究に戻るつもりに違いない。なんとなくそんな予感がした。大佐の懸念は現実のものだった、ということだ。今すぐどこかのレストランにでも引っ張って行きたい衝動に駆られたが、自分は軍服だし、彼女は見た目一般人だし、そんな目立つことなどできるわけがない。よし、大佐に連絡しよう。

「今日は大佐とお食事でもされてはどうですか」
「えっ!でもお忙しいんですよね?だからファルマン准尉がわざわざいらっしゃったのでは」
「心配ありませんよ。さんが行きたがっていると言えばきっとすぐに片付けてしまうでしょうから」
「……そ、そう、なんですか……ね」

 まあ終わらなくても無理やり終わらせてくるだろう。俺はええ、と笑顔で頷いて電話を借りた。事情を話せば電話口の大佐は「わかった、すぐ終わらせてそちらへ向かう」と言うが早いかガチャンと切ってしまった。ちょっとした意趣返しくらいにはなるかと少し期待していたが、あまり効果はなさそうだ。むしろ仕事を抜け出す言い訳を作ってしまったような気もするが……まあいいか。さて俺は大佐が来るまで見張り兼話し相手にでもなるとしよう。





←back book next→


夜のはじまりをつかまえた::ハイネケンの顛末